ホーム > 91番~100番, さ行の作者 > 参議雅経(さんぎまさつね)


参議雅経(さんぎまさつね)

参議雅経(さんぎまさつね)の画像

小倉百人一首 094番

(上)
み吉野の 山の秋風 さ夜ふけて

(下)
ふるさと寒く 衣うつなり

▼音声

読み
みよしのの やまのあきかぜ さよふけて
ふるさとさむく ころもうつなり


現代語訳

吉野の山に吹く秋風が夜明けに吹いて、古い時代に都があったこの吉野は寒く、衣の準備をしている音が聞こえてきます。

解釈

音が身にしみるほど寒い、秋の夜の寂しさを詠う歌


作者とプロフィール

名前:参議雅経(さんぎまさつね)
性別:男性
生没年:1170~1221年
藤原頼経の子で、名前は藤原雅経といいます。
「新古今集」の撰者の一人ですが、蹴鞠の名人でもあり、飛鳥井流という流派があるほどです。

雑学・豆知識

歌の中の「衣うつなり」とは、衣の生地を木槌などで打ち、艶を出す手法です。
この道具を砧(きぬた)と呼びますが、この音から寂しさを連想するのは、漢詩の影響によるものだといわれているようです。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)

(上)
高砂の をのへの桜 咲きにけり

(下)
外山のかすみ 立たずもあらなむ

壬生忠見(みぶのただみ)

(上)
恋すてふ  わが名はまだき 立ちにけり

(下)
人知れずこそ 思ひそめしか

源宗于朝臣(みなもとのむねゆきのあそん)

(上)
山里は 冬ぞさびしさ まさりける

(下)
人目も草も かれぬと思へば

鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)

(上)
世の中は つねにもがもな 渚こぐ

(下)
あまの小舟の 綱手かなしも

待賢門院堀川(たいけんもんいんのほりかわ)

(上)
長からむ 心も知らず 黒髪の

(下)
乱れてけさは 物をこそ思へ

喜撰法師(きせんほうし)

(上)
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ

(下)
世をうぢ山と ひとはいふなり