ホーム > 71番~80番, か行の作者 > 権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)


権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)

権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)の画像

小倉百人一首 073番

(上)
高砂の をのへの桜 咲きにけり

(下)
外山のかすみ 立たずもあらなむ

▼音声

読み
たかさごの おのえのさくら さきにけり
とやまのかすみ たたずもあらなん


現代語訳

遠くにある山の峰の桜が咲いたようです。
人里が近い山の霧よ、桜が見えなくなってしまうので、どうか出てこないで下さい。

解釈

桜を見たいと願いを込めた歌


作者とプロフィール

名前:権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)
性別:男性
生没年:1041~1111年
学者が多い大江家出身で、名前が大江匡房といいます。
後冷泉・後三条・白河・堀河の四天皇に仕え、政治家としても活躍しました。

雑学・豆知識

内大臣藤原師道が主催した、春の宴で詠んだ歌です。
近くの桜ではなく、遠くの桜に対する歌を詠もうという趣旨で作られました。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

安部仲麿(あべのなかまろ)

(上)天の原 ふりさけ見れば 春日なる

(下)三笠の山に 出でし月かも

権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)

(上)
高砂の をのへの桜 咲きにけり

(下)
外山のかすみ 立たずもあらなむ

小野小町(おののこまち)

(上)
花の色は 移りにけりな いたづらに

(下)
わが身世にふる ながめせし間に

藤原道信朝臣(ふじわらのみちのぶあそん)

(上)
明けぬれば 暮るるものとは 知りながら

(下)
なほうらめしき 朝ぼらけかな

従二位家隆(じゅにいいえたか)

(上)
風そよぐ ならの小川の 夕暮れは

(下)
みそぎぞ夏の しるしなりける

殷富門院大輔(いんぶもんいんのたいふ)

(上)
見せやばな 雄島のあまの 袖だにも

(下)
濡れにぞ濡れし 色は変はらず