ホーム > 91番~100番, か行の作者 > 鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)


鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)

鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)の画像

小倉百人一首 093番

(上)
世の中は つねにもがもな 渚こぐ

(下)
あまの小舟の 綱手かなしも

▼音声

読み
よのなかは つねにもがもな なぎさこぐ
あまのおぶねの つなでかなしも


現代語訳

世の中は常に変わらないものであって欲しいと願います。
渚を漕いでいく漁師が、小船に網をつけて引く様子のような、のどかな景色のように。

解釈

漁師の生活する姿を見て、世の中の移り変わりを重んじる歌


作者とプロフィール

名前:鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)
性別:男性
生没年:1192~1219年
鎌倉幕府3代将軍で、名前は源常朝といい、急死した兄の後を継ぐ形で、弱冠12歳で将軍になります。
鎌倉に住みながらも京都に憧れを抱いており、蹴鞠や和歌を好む、風流を重んじる人物でした。

雑学・豆知識

この歌は、元歌を改良してよりよい歌にするという、「本歌取り」です。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

三条院(さんじょうのいん)

(上)
心にも あらでうき世に ながらへば

(下)
恋しかるべき 夜半の月かな

持統天皇(じとうてんのう)

(上)
春すぎて 夏来にけらし 白たへの

(下)
衣ほすてふ 天のかぐ山

小式部内侍(こしきぶのないし)

(上)
大江山 いく野の道の 遠ければ

(下)
まだふみも見ず 天の橋立

権中納言敦忠(ごんちゅうなごんあつただ)

(上)
逢いみての のちの心にくらぶれば

(下)
昔はものを 思わざりけり

大納言公任(だいなごんきんとう)

(上)
滝の音は 絶えて久しく なりぬれど

(下)
名こそ流れて なほ聞こえけれ

菅家(かんけ)

(上)
このたびは 幣もとりあえず 手向山

(下)
紅葉の錦 神のまにまに