ホーム > 81番~90番, か行の作者 > 皇太后宮大夫俊成(こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい)


皇太后宮大夫俊成(こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい)

皇太后宮大夫俊成(こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい)の画像

小倉百人一首 083番

(上)
世の中よ 道こそなけれ 思ひける

(下)
山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる

▼音声

読み
よのなかよ みちこそなけれ おもいいる
やまのおくにも しかぞなくなる


現代語訳

世の中という道から逃れる道は、存在しないと思いましょう。
こんな山奥でも鹿が悲しげに鳴いている。

解釈

世の中の苦しみから逃げる手立てはないという悲しさの歌


作者とプロフィール

名前:皇太后宮大夫俊成(こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい)
性別:男性
生没年:1114~1204年
藤原俊忠の子で、名前は藤原俊成といい、この百人一首を作った藤原定家は子にあたります。
藤原俊成が歌を詠むときは、常に古い着物を着て正座をし、桐の火鉢を抱きながら詠んでいたそうです。

雑学・豆知識

藤原俊成が27歳になった節目として詠んだ歌です。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

殷富門院大輔(いんぶもんいんのたいふ)

(上)
見せやばな 雄島のあまの 袖だにも

(下)
濡れにぞ濡れし 色は変はらず

猿丸大夫(さるまるたゆう)

(上)
奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の

(下)
声きくときぞ 秋はかなしき

元良親王(もとよししんのう)

(上)
わびぬれば 今はたおなじ 難波なる

(下)
みをつくしても 逢はむとぞ思ふ

道因法師(どういんほうし)

(上)
思ひわび さてもいのちは あるものを

(下)
憂きにたへぬは 涙なりけり

凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)

(上)
心あてに 折らばや折らむ 初霜の

(下)
置きまどわせる 白菊の花

権中納言敦忠(ごんちゅうなごんあつただ)

(上)
逢いみての のちの心にくらぶれば

(下)
昔はものを 思わざりけり