ホーム > 41番~50番, あ行の作者 > 大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ)


大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ)

大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ)の画像

小倉百人一首 049番

(上)
みかきもり 衛士のたく火の 夜は燃えて

(下)
昼は消えつつ ものをこそ思へ

▼音声

読み
みかきもり えじのたくひの よるはもえて
ひるはきえつつ ものをこそおもえ


現代語訳

御垣守が焚いている火のように、夜は燃えて、昼はわが身が消えてしまうのではないかと思うほど、思い悩んでいます。

解釈

炎と自分の心を重ねた恋の歌


作者とプロフィール

名前:大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ)
性別:男性
生没年:921~991年
大中頼基の子で、父子三代が祭主という家柄です。
「万葉集」の訓読、「後撰集」の選集に携わりました。

雑学・豆知識

この歌は、作者不明という説もあります。
この時代の夜は今と違い、暗闇が当たり前で、御垣守が火を焚いているというのは、かなりの裕福な家でなければ無理でした。
ですので、暗闇の中で燃える火は凄い印象に残るはずで、それほど激しく恋焦がれていたととれます。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

壬生忠岑(みぶのただみね)

(上)
有明の つれなく見えし 別れより

(下)
あかつきばかり 憂きものはなし

藤原義孝(ふじわらのよしたか)

(上)
君がため 惜しからざりし 命さえ

(下)
長くもがなと 思いけるかな

大江千里(おおえのちさと)

(上)
月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ

(下)
わが身一つの 秋にはあらねど

藤原基俊(ふじわらのもととし)

(上)
契りおきし させもが露を いのちにて

(下)
あはれ今年の 秋もいぬめり

和泉式部(いずみしきぶ)

(上)
あらざらむ この世のほかの 思ひ出に

(下)
今ひとたびの 逢ふこともがな

凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)

(上)
心あてに 折らばや折らむ 初霜の

(下)
置きまどわせる 白菊の花