紀貫之(きのつらゆき)
(上)
人はいさ 心も知らず ふるさとは
(下)
花ぞ昔の 香ににほひける
▼音声
読み
ひとはいさ こころもしらず ふるさとは
はなぞむかしの かににおいける
現代語訳
貴方の心の中は分かりませんが、昔なじみの土地では、梅の花だけは昔と変わることなく、よい香りで私を迎えてくれるのです。
解釈
変わるものと変わらないものを詠った春の歌
作者とプロフィール
名前:紀貫之(きのつらゆき)
性別:男性
生没年:868~945年
紀望行の子。
「古今集」の選者の一人であり、「土佐日記」の作者でもあります。
雑学・豆知識
紀貫之が、長谷寺にしばしば参る際に寄っていた家がありました。
その家に、久しぶりに訪れた際、家人が「ずっと家はここにあるのに久しぶりにお見えになりましたね」と言われた際に返した歌です。
Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

