ホーム > 11番~20番, さ行の作者 > 僧正遍昭(そうじょうへんじょう)


僧正遍昭(そうじょうへんじょう)

僧正遍昭(そうじょうへんじょう)の画像

小倉百人一首 012番

(上)
天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ

(下)
をとめの姿 しばしとどめむ

▼音声

読み
あまつかぜ くものかよひぢ ふきとぢよ
をとめのすがた しばしとどめむ


現代語訳

空に吹く風よ、雲の間から見える通り道を閉ざしてくれないか。
天女が舞う姿を、眺め続けていたいから。

解釈

綺麗な物見続けたいと願う冬の歌


作者とプロフィール

名前:僧正遍昭(そうじょうへんじょう)
性別:男性
生没年:816~890年
桓武天皇の孫で、良岑安世の子。
風貌がよくハンサムだったそうです。

雑学・豆知識

旧暦の11月に、5人の乙女を天女に見立てて踊るという宮廷行事をみた時に詠まれたものです。
出家しているのに艶っぽい歌だ、と思われている方も多いかと思いますが、出家前に詠んだものです。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

源兼昌(みなもとのかねまさ)

(上)
淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に

(下)
幾夜ねざめぬ 須磨の関守

能因法師(のういんほうし)

(上)
あらし吹く み室の山の もみぢ葉は

(下)
竜田の川の 錦なりけり

藤原敏行朝臣(ふじわらのとしゆきあそん)

(上)
住の江の 岸に寄る波 よるさへや

(下)
夢の通ひ路 人目よくらむ

紫式部(むらさきしきぶ)

(上)
めぐりあひて 見しやそれとも 分かぬまに

(下)
雲がくれにし 夜半の月かな

殷富門院大輔(いんぶもんいんのたいふ)

(上)
見せやばな 雄島のあまの 袖だにも

(下)
濡れにぞ濡れし 色は変はらず

平兼盛(たいらのかねもり)

(上)
しのぶれど 色に出でにけり わが恋は

(下)
ものや思うと 人の問うまで