ホーム > 31番~40番, か行の作者 > 紀友則(きのとものり)


紀友則(きのとものり)

紀友則(きのとものり)の画像

小倉百人一首 033番

(上)
ひさかたの 光のどけき 春の日に

(下)
静心なく 花の散るらむ

▼音声

読み
ひさかたの ひかりのどけき はるのひに
しずこころなく はなのちるらむ


現代語訳

光がのどかに降り注ぐ春の日に、桜は落ち着いた静かな心は持ち合わせてはおらず、散り急いでいる。

解釈

桜が散る春の歌。


作者とプロフィール

名前:紀友則(きのとものり)
性別:男性
生没年:?~905年
紀有朋の子で、紀貫之の従兄弟にあたります。
「古今和歌集」の選者でしたが、完成する前に亡くなりました。

雑学・豆知識

歌中の『静心なく』は、花と作者に当てはまる言葉になります。
花が散る事で静かな心が持てない作者と、静かな心がないために散ってしまう桜という、2つの意味をもっています。
意味だけでなく、言葉の調べの美しさにも定評がある歌です。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

赤染衛門(あかぞめえもん)

(上)
やすらはで 寝なましものを さ夜更けて

(下)
かたぶくまでの 月を見しかな

権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)

(上)
高砂の をのへの桜 咲きにけり

(下)
外山のかすみ 立たずもあらなむ

道因法師(どういんほうし)

(上)
思ひわび さてもいのちは あるものを

(下)
憂きにたへぬは 涙なりけり

喜撰法師(きせんほうし)

(上)
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ

(下)
世をうぢ山と ひとはいふなり

良暹法師(りょうぜんほうし)

(上)
さびしさに 宿をたち出でて ながむれば

(下)
いづこも同じ 秋の夕暮れ

右近(うこん)

(上)
忘れらるる 身をば思わず 誓いてし

(下)
人の命の 惜しくもあるかな