ホーム > 31番~40番, は行の作者 > 春道列樹(はるみちのつらき)


春道列樹(はるみちのつらき)

春道列樹(はるみちのつらき)の画像

小倉百人一首 032番

(上)
山川に 風のかけたる しがらみは

(下)
流れもあへぬ 紅葉なりけり

▼音声

読み
やまがわに かぜのかけたる しがらみは
ながれもあえぬ もみじなりけり


現代語訳

山奥にある川の水をせき止めるしがらみは、風によって集められた紅葉が流されずに散り積もった塊なのですね。

解釈

川と風と紅葉の結びつきを詠った秋下の歌


作者とプロフィール

名前:春道列樹(はるみちのつらき)
性別:男性
生没年:?~920年
経歴の殆どが不明の人物です。
史記や漢文を教える大学寮の教官や、地方国司を勤めたのではないかといわれています。

雑学・豆知識

志賀の山越の際に詠んだ歌です。
歌の中にでてくる『しがらみ』とは、川の流れを優しくするために、杭や石を並べて水の勢いを弱める為に作るものです。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう)

(上)
難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ

(下)
みをつくしてや 恋ひわたるべき

法性寺入道前関白太政大臣
(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)

(上)
わたの原 こぎ出でてみれば 久方の

(下)
雲ゐにまがふ 沖つ白波

後鳥羽院(ごとばのいん)

(上)
人も惜し 人も恨めし あぢきなく

(下)
世を思ふゆゑに 物思ふ身は

後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)

(上)
きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに

(下)
衣かたしき ひとりかも寝む

中納言朝忠(ちゅうなごんあさただ)

(上)
逢うことの 絶えてしなくは なかなかに

(下)
人をも身をも 恨みざらまし

藤原道信朝臣(ふじわらのみちのぶあそん)

(上)
明けぬれば 暮るるものとは 知りながら

(下)
なほうらめしき 朝ぼらけかな