ホーム > 71番~80番, は行の作者 > 法性寺入道前関白太政大臣
(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)


法性寺入道前関白太政大臣
(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)

法性寺入道前関白太政大臣<br>(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)の画像

小倉百人一首 076番

(上)
わたの原 こぎ出でてみれば 久方の

(下)
雲ゐにまがふ 沖つ白波

▼音声

読み
わたのはら こぎいでてみれば ひさかたの
くもいにまがう おきつしらなみ


現代語訳

大海原に船を漕ぎ出して海を眺めてみると、雲だと思ってしまうほとに白い波が立っているよ。

解釈

空の雲と白波の境界線が分からないほど同化している風景の歌


作者とプロフィール

名前:法性寺入道前関白太政大臣(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)
性別:男性
生没年:1097~1164年
関白忠実の長男で、藤原頼長の兄にあたり、名前は藤原忠道といいます。
政治界のトップに君臨した人物ですが、文化人で人柄にも優れた人であったようです。

雑学・豆知識

崇徳上皇がまだ天皇だった時に、「海を眺めた内容の歌を詠め」と言われ、詠んだ歌です。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

能因法師(のういんほうし)

(上)
あらし吹く み室の山の もみぢ葉は

(下)
竜田の川の 錦なりけり

紀友則(きのとものり)

(上)
ひさかたの 光のどけき 春の日に

(下)
静心なく 花の散るらむ

権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)

(上)
高砂の をのへの桜 咲きにけり

(下)
外山のかすみ 立たずもあらなむ

権中納言定家(ごんちゅうなごんていか)

(上)
こぬ人を まつほの浦の 夕なぎに

(下)
焼くやもしほの 身もこがれつつ

鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)

(上)
世の中は つねにもがもな 渚こぐ

(下)
あまの小舟の 綱手かなしも

大納言公任(だいなごんきんとう)

(上)
滝の音は 絶えて久しく なりぬれど

(下)
名こそ流れて なほ聞こえけれ