ホーム > 21番~30番, は行の作者 > 文屋康秀(ふんやのやすひで)


文屋康秀(ふんやのやすひで)

文屋康秀(ふんやのやすひで)の画像

小倉百人一首 022番

(上)
吹くからに 秋の草木の しをるれば

(下)
むべ山風を 嵐といふらむ

▼音声

読み
ふくからに あきのくさきの しをるれば
むべやまかぜを あらしといふらむ


現代語訳

風が吹くと、すぐに秋の草木が萎れてしまう。
なるほど。
だから嵐という字は山の風と書くのですね。

解釈

歌合の歌


作者とプロフィール

名前:文屋康秀(ふんやのやすひで)
性別:男性
生没年:不詳
縫殿助文屋宗干の子。
小野小町に転勤するから一緒に行こうと誘ったが、断られた悲しいエピソードを持つ人物です。

雑学・豆知識

この歌は古い写本に、文屋康秀ではなく、子供の朝康が作者と書かれているものがある為、康秀ではなく朝康が詠ったのではないかという説があります。
百人一首の中では駄作といわれていますが、人気の高い歌でもあります。


Amazon、楽天で百人一首商品をチェック

amazonで見る 楽天で見る

 

百人一首ピックアップ

源俊頼朝臣(みなもとのとしよりのあそん)

(上)
憂かりける 人を初瀬の 山おろしよ

(下)
はげしかれとは 祈らぬものを

崇徳院(すとくいん)

(上)
瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の

(下)
われても末に あはむとぞ思う

源兼昌(みなもとのかねまさ)

(上)
淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に

(下)
幾夜ねざめぬ 須磨の関守

紀貫之(きのつらゆき)

(上)
人はいさ 心も知らず ふるさとは

(下)
花ぞ昔の 香ににほひける

猿丸大夫(さるまるたゆう)

(上)
奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の

(下)
声きくときぞ 秋はかなしき

道因法師(どういんほうし)

(上)
思ひわび さてもいのちは あるものを

(下)
憂きにたへぬは 涙なりけり